23日 3月 2023
WBC優勝
WBC決勝戦。お店は定休日のため、自宅でゆっくり観戦できました。最後は、大谷の気迫の継投をドキドキしながら見届け、感無量。臆することなく一生懸命投げる姿に感動。 侍ジャパンおめでとう‼︎ 感動をありがとう。
17日 3月 2023
甲子(きのえね)蔵元見学
千葉県酒々井にある蔵元 「飯沼本家 」さんの蔵元見学会&昼食会にご招待いただきました。まず入口では、ARでビック酒瓶と撮影。これは、なかなか楽しめます('ω') 機械化の進んだ北総蔵を中心に、約一時間お酒造りを見学。もろみが入った大きなタンクは、フツフツと発酵中。機械と人と両方の管理で、蔵人がよりよいお酒造りを目指していました。 その後は、飯沼本家さんの築300年の「omoya」で、日本酒と二十四節気料理をいただきました。 天ぷらはホタルイカ、つぼみな、あさつき。お魚の粕漬け、酒粕の味噌汁、ビーフシチューは絶品。毎月、季節によってメニューが変わるそうです。有形文化財に指定されている歴史ある建築と現代的なデザインが融合された空間、とても居心地が良く上質な時間を過ごさせていただきました。 そして、なんと酒蔵内にキャンプ施設やブルーベリー農園もあります。ここは楽しい憩いの場所です。 この春、甲子さんはリブランディングします。私共も応援していきます!そして、また遊びに行きたいな。
10日 3月 2023
ハナネコノメ
今週は、高尾山ハイキングに行ってきました。 高尾山にはハイキングコースが複数あります。今回、友人が計画してくれたコースは、梅祭りが楽しめる高尾駅から蛇滝へ、ここからスタート。高尾梅郷は紅梅と白梅が見ごろでした。 写真は、雨上がりの蛇滝で見ることができた「ハナネコノメ」です。とても小さくて可愛い花。山野草を撮影している方が教えてくれました。 みやま橋から山頂へ、そして高尾山薬王院で参拝して1号路を下りてきました。 高尾山には以前も来ていますが、コースが違うとまた新たな発見があり面白いものです。 下山あとは、楽しみにしていた蕎麦屋「蕎麦と杜々」へ。心地いい古民家でいただく天せいろがとても美味しかった。 今回は、春の訪れを満喫したハイキングでした
27日 2月 2023
送別会
アルバイト君が、この春で大学卒業になります。昨夜はスタッフが全員揃い、金町の桃太郎鮨さんで送別会。お思い出話しや就職の話に花が咲きました。彼の誠実な仕事ぶりに感謝。店主からはカードケース(名刺入れ)のプレゼント。 学生時代の貴重な時間をヤマニでアルバイトしてくれて本当にありがとう。そして卒業おめでとう。
26日 2月 2023
コンサートへ
billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023 "Navigatoria" 行ってきました! 念願だった『玉置浩二』コンサートは、感無量。玉置さんの唯一無二の歌声に引き込まれ、胸がいっぱいになりました。自然と涙がこぼれる愛に溢れた時間でした。 生の歌声が3階席まで届き、オーケストラと指揮者の方々へのリスペクトを感じられてカッコよかったな。全てが最高で、帰ってからも余韻の嵐でした。
05日 2月 2023
立春の一日
毎年恒例行事となった「立春朝搾り」。茨城県の蔵元「一人娘」さんへ店主が、千葉県酒々井の蔵元「甲子」さんへ楠田が行って参りました。店主は朝4時に起きて、早々と出発。リアルタイムで情報をTwitterで発信するため、私も朝5時から待機。蔵元さんが立春の早朝に搾り、瓶詰めした特別なお酒。神主様 のご祈祷を終えて、お酒を積み込み金町へ戻ってきました。造る人、運ぶ人、飲む人、すべての人が幸せになりますように願いをこめられています。今年もたくさんのご予約をいただき本当にありがとうございました。お客様にお届けできたときが何より嬉しく、また労いの言葉も有難い限りでした。 充実感ある長い一日が無事に終わりました。
20日 1月 2023
休暇
先週は連休をいただき、鬼怒川でゆっくり過ごしました。年末から休みがとれなかった為、過労と冷えで主人の腰痛が悪化。そをんな身体には温泉が最高でした。血行が良くなり、疲労回復、気分もリフレッシュ。 今日は大寒。まさに、これから立春までは冬の最後の山場です。皆さんどうぞ暖かくしてお過ごしください。
05日 1月 2023
新年
新年明けましておめでとうございます。2023年もどうぞ宜しくお願い致します。 酒屋の年末は、毎年怒涛のように過ぎていきますが、無事に新年が迎えられました。 毎年、楽しみにしている箱根駅伝。母校に想いを馳せる日。興奮して、9区の途中でゴールの大手町に向かい、沿道から応援。沢山の人達の声援が嬉しい。そしてシード権獲得に胸を撫で下ろす。感動をありがとう。
28日 12月 2022
嬉しいお土産
少し前ですが、ウィスキー好きなお客様からお土産をいただきました。白州蒸溜所のボールペンを主人に。私にはナッツ器。ウィスキーの樽材として使われたオーク材。その材を、丁寧に削り出して一本の軸に仕上げられたボールペン。木のやさしい質感とぬくもりがとても味わい深い。素敵なお土産に、顔もほころびます😊大切に使わせていただきます。 コロナ禍3年目の今年は、たくさんのお客様とSNSを通じて繋がり、支えていただきました。 ウィスキーファンの方々との新しい出会いや、クラフトビール「うちゅうビール」の爆発的人気で遠方から駆けつけてくださったお客様もいました。支えてくださった皆々様に感謝の気持ちでいっぱいです。 年の暮れに、法事のときのお坊さんの言葉を思い出しました。 「よく学び、よく働き、よく休み、よく遊ぶ」。 このバランスがなかなか難しい。来年の課題にしようと思います。 今年も残すところあと3日。31日まで営業。走り抜けます。
10日 12月 2022
Happy Birthday
学生時代の友人から、誕生日の前日にお花が届きました。週末がお誕生日なので、旅行にでも行くと思って前日着で贈ってくれたそう。しかしながら、今日もお店で働いています(笑)。「happy birthday」のメッセージと共に可愛いお花、とてもとても嬉しいなあ。なかなかお花をもらう機会なんてないものです。その友人は、只今お母さまの介護中。大変な時なのに、こんな心遣いまで。心からありがとう。

さらに表示する