17日 9月 2023
三連休の秋空の下、地元金町の葛西神社例大祭が行われました。
今年は神社神輿も巡行するとあって、大勢の担ぎ手が集まり、威勢のいい掛け声とともに、大神輿が街を練り歩きました。当店の前では、西町会から正栄町会へ神輿の引渡しが行われ賑やかで迫力あるクライマックスへ。
たくさんの方の協力があって、地域のお祭りが4年ぶりに出来ました。伝統が守られています。
15日 9月 2023
9月13日は、日本名門酒会の全国大会へ池袋サンシャインシティに行ってきました。
全国の蔵元さんと直接話しができる大試飲会。各ブースを回って、当日だけの限定酒や隠し酒を楽しみました。魅力ある日本酒の数々。今回注文した限定の隠し酒は10月に入荷予定です。どうぞお楽しみにしていてくださいね。
そして「三河みりん」は、まさに飲む貴醸酒✨感激する甘味です。これで煮物を作るととっても美味しいです!
蔵元さんや酒販店さんとの再会に話しが弾み、あっという間に時間が過ぎた一日でした。
10日 9月 2023
きょう令和5年(2023年)9月10日は、祖父が店を興しから95回目の山ニの創業記念日です。今まで当店をご利用いただいたお客様や地域の皆様に心から感謝申し上げます。
祖父は、昭和3年(1928年)に長野県安曇野から上京。信州の山奥から親友と二人で酒屋を始めたことから店名は「山ニ」としました。創業時はちょうど世界恐慌の1年前で、世の中は大変な時期。まだ20歳の若者と取引をしてくれる業者を見つけるのが、1番苦労したと私によく話しておりました。
あと5年で創業100年になりますが、今後ともどうぞ酒屋の山ニをよろしくお願いいたします。(写真左端が祖父です)。
店主のFacebookより
22日 8月 2023
明日、高校野球の決勝戦。慶應義塾vs仙台育英。連覇を狙う仙台育英。対して107年ぶり2度目の優勝に王手をかけた慶応高校。
当店では、慶應応援歌にちなみオリジナルの清酒「陸の王者 特別純米」を販売しています。「陸の王者」は、慶應応援歌「若き血」にでてくるフレーズで同大の代名詞。
先代が慶應OBであったこともあり、大学の許可を得て販売。母校愛あふれる日本酒が日の目を見る機会。OBだけでなく、多くの方に味わっていただきたいお酒です。只今、応援の意を込めて店頭に陳列中。
私の甲子園の思い出は、高校三年夏に兄弟校が甲子園出場。プレーの一つ一つが今でも鮮明に心に残っています。そのときのことは嬉しくてスクラップブックに記事を保存。熱い青春時代かな笑。
あれから三十年、二度目のチャンスはまだありません。チャンスの神様は前髪しかない、この言葉の意を実感するのです。
明日は、テレビの前で応援します。
28日 7月 2023
梅雨が明け、夏が始まったばかりですが猛烈な暑さが続きます。夏バテされてないですか?
この夏はコロナ禍の縛りが緩和されたこともあり、各地でお祭りやイベントが開催。人と人とのリアルな交流ができるようになり、気持ちも明るくなります。
私たちは、今週は山中湖へ行ってきました。
山梨県にきたのでワイナリー見学!と思いましたが、山中湖周辺はぶどう栽培には向かない気候だとか。ぶどう栽培に適した土壌や気象環境は、山梨県の中でも甲州や勝沼。今回は、河口湖近くにある赤富士ワインセラーにお邪魔させていただき、試飲を楽しみました。車なので、主人は葡萄100%の果実濃厚なジュースを。
その後、河口湖で車をとめて散歩するだけのつもりでしたが、ベンチで休憩していたおじさんに話しかけられて「よかったらモーターボートの乗車料金を特別に安くするけどのってみるかい?今日は平日で暇なんだ」と誘われました。
これは面白ろそう!と、早速、河口湖をモーターボートで疾走。スリル満点で、風をきって気持ちよかった!童心に返って思いがけず楽しい時間でした。
猛暑が続きますので、水分補給はしっかりして、夏を乗りきりましょう!
30日 6月 2023
6月30日、1年の半分という節目の早朝。静岡県の島田大井神社で夏越しの大祓いを行い、茅の輪くぐり、残り半年の平穏を祈願して参りました。昨年に引き続き、今年も楠田が静岡へ前泊。
ここで夏越しの大祓を受けた夏詣酒「若竹 純米吟醸原酒」が今日入荷しました。
夏詣酒は辛口で軽快な味わいが特徴。今年はシャープで深みのある味に仕上がりました。白身魚の刺身や冷たいナスの揚げびたしなどがおすすめ。夏詣酒で、今日からの残り半年を平穏無事に過ごしましましょう。大きな災害がおこらないよう平穏を願います。
皆様、沢山のご予約をいただきありがとうございました。
22日 6月 2023
昨日は、前から行きたかった「ガイアフロー静岡蒸留所」を訪れました。早朝、新幹線で静岡駅へ向かい、そこからバスに乗ること1時間。バスの車窓から、安倍川やパンフレットで見ていた美しい景色が見えてきました。蒸留所の横には沢山の杉材や薪が積み重なっていて、この豊かな自然の恵みと共に存在していました。
蒸留所見学では、乳酸発酵中のフツフツとした様子と酸っぱい香り、ポットスチルに薪の火で蒸留する製造工程などを見ることができました。なかなかの重労働であり、職人さんの繊細な感覚や工夫が凝らされています。
熟成庫ではウイスキーが詰まったたくさんの樽が並んでいました。ここではプライベートカスクと言って、ひと樽ごとに購入するオーナー制度があるようそうです。まさに憧れですね〜。見学の後には、数種類のテイスティングを楽しみました。
26日 5月 2023
毎年恒例の日本名門酒会企画「春鹿 初のみきり」。
今年は、4年振りに蔵元でのきき酒が開催され、ZOOMによるオンライン発表会の同時開催。
今年はようやく奈良に行ける♪~と楽しみにしていましたが…直前に主人の左足が腫れあがり急遽キャンセルとなってしまいました。蔵元さんより候補酒のサンプルを送ってもらい試飲、投票となりました。
どのお酒も美味しく難しかったのですが、私たちが投票したお酒が選ばれました。
蔵元さんから選ばれたお酒の酒質/分析値に関する発表、各タンクがどの様な違いがあるのか等の説明があり、今回は面白い結果がでました。今回は酵母違いの4種、選ばれたのはブレンドした酵母。蔵元側もこの意外な結果に驚いていました。今回の決定酒は爽やかな吟醸香、お米の甘みを感じつつもシャープ感がありバランスの良さを感じる。キレにはややビターな余韻が楽しめて夏の季節にぴったりです(杜氏さんコメント)
とっても美味しいので自信を持っておすすめします。
このお酒は、7月4日入荷予定。ご予約承り中です。どうぞよろしくお願いします。
19日 5月 2023
快晴の休日、静岡にある三島スカイウォークに遊びに行ってきました。目的は、400メートルある日本最長の大吊橋から眺める富士山!三島側から眺める富士山は、噴火の火口がはっきり見えて、また違う趣きがありました。
新緑の中、富士山から駿河湾まで見渡すことができる展望は、最高に気持ちよくリフレッシュできました。
吊橋を渡った先はアスレチックパークになっていて、楽しい施設が盛り沢山。私達はバギーに乗って、森の中を走りました。想像以上に楽しくスリル満点で、童心にかえって遊び疲れて帰ってきました。富士山のパワーをもらったので、お仕事も頑張ります!
17日 4月 2023
雨上がりの日曜日、
古里駅〜奥多摩駅まで、8.2Kmの大多摩ウォーキングトレイルに行ってきました。この季節は、松の木尾根や白丸湖の新緑が美しい。マイナスイオンたっぷりで気分爽快、きれいなコース。企画してくれた友人に感謝。
そして、最終目的地は奥多摩駅前にあるお目当てのビアカフェ「バテレ」✨
ようやく来れました!ヤマニでもファンの多いクラフトビール。ビールは、迷った挙句にカンペストレとルタを注文。あとフィッシュ&チップスとホットドッグも頼んで乾杯!お花やレモンのようなアロマ、爽やかで美味しい。
最高に気持ちいい空間で、至福のひと時を楽しみました。