26日 5月 2023
七夕酒ささのはさらさら選定
毎年恒例の日本名門酒会企画「春鹿 初のみきり」。 今年は、4年振りに蔵元でのきき酒が開催され、ZOOMによるオンライン発表会の同時開催。 今年はようやく奈良に行ける♪~と楽しみにしていましたが…直前に主人の左足が腫れあがり急遽キャンセルとなってしまいました。蔵元さんより候補酒のサンプルを送ってもらい試飲、投票となりました。 どのお酒も美味しく難しかったのですが、私たちが投票したお酒が選ばれました。 蔵元さんから選ばれたお酒の酒質/分析値に関する発表、各タンクがどの様な違いがあるのか等の説明があり、今回は面白い結果がでました。今回は酵母違いの4種、選ばれたのはブレンドした酵母。蔵元側もこの意外な結果に驚いていました。今回の決定酒は爽やかな吟醸香、お米の甘みを感じつつもシャープ感がありバランスの良さを感じる。キレにはややビターな余韻が楽しめて夏の季節にぴったりです(杜氏さんコメント) とっても美味しいので自信を持っておすすめします。 このお酒は、7月4日入荷予定。ご予約承り中です。どうぞよろしくお願いします。
19日 5月 2023
三島スカイウォーク
快晴の休日、静岡にある三島スカイウォークに遊びに行ってきました。目的は、400メートルある日本最長の大吊橋から眺める富士山!三島側から眺める富士山は、噴火の火口がはっきり見えて、また違う趣きがありました。 新緑の中、富士山から駿河湾まで見渡すことができる展望は、最高に気持ちよくリフレッシュできました。 吊橋を渡った先はアスレチックパークになっていて、楽しい施設が盛り沢山。私達はバギーに乗って、森の中を走りました。想像以上に楽しくスリル満点で、童心にかえって遊び疲れて帰ってきました。富士山のパワーをもらったので、お仕事も頑張ります!
17日 4月 2023
奥多摩で乾杯!
雨上がりの日曜日、 古里駅〜奥多摩駅まで、8.2Kmの大多摩ウォーキングトレイルに行ってきました。この季節は、松の木尾根や白丸湖の新緑が美しい。マイナスイオンたっぷりで気分爽快、きれいなコース。企画してくれた友人に感謝。 そして、最終目的地は奥多摩駅前にあるお目当てのビアカフェ「バテレ」✨ ようやく来れました!ヤマニでもファンの多いクラフトビール。ビールは、迷った挙句にカンペストレとルタを注文。あとフィッシュ&チップスとホットドッグも頼んで乾杯!お花やレモンのようなアロマ、爽やかで美味しい。 最高に気持ちいい空間で、至福のひと時を楽しみました。
15日 4月 2023
試飲会へ
今週の水曜日、日本名門酒会の「夏の生酒・食品」の試飲試食会に行ってきました。 全国各地の約60種類の生酒を試飲。気になる銘柄や、お客様にご提案したい美味しい生酒を選別。 その後、御茶ノ水に移動して、太田商店の「春の市・焼酎蔵の隠し酒」試飲会へ。こちらも沢山の銘品が自由に試飲できます。「金陵の直汲みオリーブ純米生原酒」、「泉の白麹 無濾過生原酒」、20年貯蔵の焼酎などなど・・・美味しいお酒発見の連続でした。蔵元さんの力量が素晴らしい。 これから、店頭に続々と入荷しますので、乞うご期待くださいませ
10日 4月 2023
ゴルフ
先日お休みを利用して、主人は富士の麓に広がる河口湖ゴルフクラブへ行ってきました。高校からの友人に誘われて約20年ぶりにゴルフを再開。 前日までの雨が嘘のように晴れ渡り、河口湖周辺からの富士山の眺めが見事でした。 何打うったかわからなくなるほど、スコアは荒れたようですが、久しぶりに楽しい時間を過ごすことが出来、とても満足した様子でした。
01日 4月 2023
さくら満開
写真は、この前の休日。お墓参りの後、桜がきれいだったので隅田川のほとりをお散歩。春爛漫、桜満開でした。 もう一つの目的は、長命寺の桜餅。桜葉の香りと餡の風味がとっても美味しかった。「かわをむいて食べる」みたいですね。主人が落語を話してくれました。笑笑
23日 3月 2023
ゴルフ練習へ
来月、20年ぶりにゴルフを再開することになりました。学生時代の同級生に誘われて、とても嬉しそうな主人。ゴルフシューズを買い替えて、準備万端。腕ならしに、ゴルフの打ちっぱなしへ。パワーがあるから、ボールがよく飛ぶこと。久しぶりとは思えない、いい音がするスイング。来月のゴルフを心待ちにしている様子です♪
23日 3月 2023
WBC優勝
WBC決勝戦。お店は定休日のため、自宅でゆっくり観戦できました。最後は、大谷の気迫の継投をドキドキしながら見届け、感無量。臆することなく一生懸命投げる姿に感動。 侍ジャパンおめでとう‼︎ 感動をありがとう。
17日 3月 2023
甲子(きのえね)蔵元見学
千葉県酒々井にある蔵元 「飯沼本家 」さんの蔵元見学会&昼食会にご招待いただきました。入口では、ARでビック酒瓶と撮影。これは、なかなか楽しいスポットです('ω') はじめに、機械化の進んだ北総蔵を中心に、約一時間お酒造りを見学。もろみが入った大きなタンクは、フツフツと発酵中。機械と人と両方の管理で、蔵人がよりよいお酒造りを目指していました。 その後は、飯沼本家さんの築300年の「omoya」で、日本酒と二十四節気料理をいただきました。 天ぷらはホタルイカ、つぼみな、あさつき。お魚の粕漬け、酒粕の味噌汁、ビーフシチューは絶品。毎月、季節によってメニューが変わるそうです。有形文化財に指定されている歴史ある建築と現代的なデザインが融合された空間、とても居心地が良く上質な時間を過ごさせていただきました。 そして、なんと酒蔵内にキャンプ施設やブルーベリー農園もあります。ここは楽しい憩いの場所です。 この春、甲子さんはリブランディングします。私共も応援していきます!そして、また遊びに行きたい。
10日 3月 2023
ハナネコノメ
今週は、高尾山ハイキングに行ってきました。 高尾山にはハイキングコースが複数あります。今回、友人が計画してくれたコースは、梅祭りが楽しめる高尾駅から蛇滝へ、ここからスタート。高尾梅郷は紅梅と白梅が見ごろでした。 写真は、雨上がりの蛇滝で見ることができた「ハナネコノメ」です。とても小さくて可愛い花。山野草を撮影している方が教えてくれました。 みやま橋から山頂へ、そして高尾山薬王院で参拝して1号路を下りてきました。 高尾山には以前も来ていますが、コースが違うとまた新たな発見があり面白いものです。 下山あとは、楽しみにしていた蕎麦屋「蕎麦と杜々」へ。心地いい古民家でいただく天せいろがとても美味しかった。 今回は、春の訪れを満喫したハイキングでした

さらに表示する